sansanpomirai5月21日4 分保育きろく自分できめる(橋をわたる)先月のさんぽのこと。 新年度になり、少しさみしくなっちゃったさんぽですが、 それでも毎回。いろんなことが起こり、 いろんな気づきや学び、感動があります。 さんぽでは、大人もこどもも ”自分できめる” ということを大切にしています。...
sansanpomirai2022年12月11日2 分休日さんぽ貝をつぶす、を考える。お子さんが「貝をつぶす」って言ったら、どうしますか?それはなぜ??を、教えてほしいです(本当に)答えはなんでもよく、自分の視野を広げるために。
sansanpomirai2022年5月22日1 分Stand.FMたんぽぽいつも来てくれてるちーくんが見る、たんぽぽの世界。 僕が見る、たんぽぽの世界。 みんな違っていい。 だけど、 ちーくんの世界をみてみたい。 どのくらい心が、 気持ちが動いてるんだろう? どんな気持ちなんだろう。 空も、木も、はっぱも。 子どもたちはどう感じてるんだろう。...
sansanpomirai2022年5月14日1 分保育きろく「繰り返し」って、なんだろ?昨日の『さんさんぽ』で、 初めて気がつきました。 僕が、子どもたちをみて 「繰り返していること」を 「繰り返している」と 捉えているということに。 言語というのは、 大人が、大人の世界のために作った ツールです。 子どもたちは言語の領域を いつも越えています。...
sansanpomirai2022年4月24日1 分保育きろく前回『さんぽ』の振り返り「りんごちゃん」を道端で見つけた2歳のちーくん。そしてこのりんごちゃんで、あそびはじめる姿をみて、揺れる大人たち。 あのとき、 ちーくんはどうしたかったのか? 本当はどう思っていたのか? 揺れてる大人をどう感じてたのか? そして大人は、 これから何を選ぶのか。...