救急救命講習
- sansanpomirai
- 6月2日
- 読了時間: 1分
年に一回
救急救命講習を受けています。
日赤さんや、
PADIさんで受講しています。
PADIは、
ダイビング関連の団体さんです。
ここがですね、
幼児の救急救命の資格である
EFR-CFC
エマージェンシー
ファースト
レスポンス
ケア
フォー
チルドレン
という国際資格を
発行してらっしゃいます。
面白いですよー。
丸一日の講座で
毎回新しい気づきがある。
なにかひとつは
持ち帰ることができる。
こんかい得た有益なものは
「最近の保育では、消毒もしない」
という情報。
講師さんは乳幼児や小児の
野外活動のスペシャリストなので
保育情勢にも詳しい方です。
薬はもちろん
いまは消毒もせず
「水で流すのみ」
とのこと。
なるほどーー
傷口のケアも多様化しており
いまは湿潤療法が一般的ですが
多様化してるからこそ
"処置"はかるく、余計なことはしない。
あとはご家庭にゆだねる、
とのことです。
保育って、こわいのです。
なんてったって
何より大切ないのちをお預かりする仕事だから。
つねに知識を新しくしていきたい。
それでも、いざという時動けるかどうか。
日々が学び。
すごい仕事?であります。
ちなみに参加させていただいたのは
こちらの講座。
講師の渡辺さん、
素敵な方であります。

Commentaires